高齢者講習

講習内容は、座学・運転適性・運転実技(小型特殊免許のみの方は除く)を行います。それらの結果に応じ、担当指導員が指導・助言をさせていただきます。試験ではありませんので、安心して受講ください。
免許証の更新期間と高齢者講習の受講時期

免許証の更新期間 | 高齢者講習の受講期間 |
---|---|
誕生日の前後1ヵ月(計2ヵ月間) | 誕生日の前5ヵ月と後1ヵ月(計6ヵ月間) |
※誕生日の5ヵ月前から免許証の更新期間の満了日までの間に、自動車学校で高齢者講習を受けておいてください。
高齢者講習の連絡書(通知書)が届いてから免許更新までの流れ

※講習手数料:5,600円(75才以上の方は5,850円)
※講習当日は、運転免許証・講習のお知らせハガキ・筆記用具・料金をお持ちいただき、自動車等の運転に適した服装でお越しください。
※講習当日は、運転免許証・講習のお知らせハガキ・筆記用具・料金をお持ちいただき、自動車等の運転に適した服装でお越しください。
ご予約・お問い合わせはお気軽に
講習は予約制になっておりますので、お早めにご予約ください。
尚、予約の際には免許証と講習のお知らせハガキをご用意ください。
尚、予約の際には免許証と講習のお知らせハガキをご用意ください。
予約直通TEL:049-292-5211
ペーパードライバー教習

免許証はとったけれど、運転する機会がほとんどなく、一人で運転する自信もないので、もう一度正しい運転と自信を身につけたい!という方のためのコースです。電話でご予約できます。お気軽にご相談下さい。
実施日・時間
火~日曜日 | 火~土曜 9:40~19:30 ・ 日曜・祝日 8:40~17:30 |
---|
料金
24,840円(税込) 料金の内訳(前納金16,200円税込+技能教習料8,640円税込)
上記金額は2時限乗車のパック料金となります。3時限以上ご希望の方はご納得のいくまで乗車できます。その場合1時限4,320円(税込)の追加料金で乗車することができます。
※お申込みの際は、運転免許証と教習料金をお持ち下さい。
※教習期間は、教習開始後3ヶ月とさせていただきます。
※途中解約時の返金に関しましては、技能教習3時限目以降の未実施分のみとさせて頂きます。
上記金額は2時限乗車のパック料金となります。3時限以上ご希望の方はご納得のいくまで乗車できます。その場合1時限4,320円(税込)の追加料金で乗車することができます。
※お申込みの際は、運転免許証と教習料金をお持ち下さい。
※教習期間は、教習開始後3ヶ月とさせていただきます。
※途中解約時の返金に関しましては、技能教習3時限目以降の未実施分のみとさせて頂きます。
※時期・時間帯により予約できない場合もあります。
シニアドライバー教室

高齢者講習とは違い、完全個別指導のため自分のペースや希望で進められるのがシニアドライバー教室の特徴です。
自分の不得意なところなどオーダーメイドも可能ですが、基本コースとして、①ペーパードライバーコース(オートマ車体験)
、②腕試しコース、③性格判断コースを2時間パックでご用意しております。
チラシ
実施日・時間
火~日曜日 | 火~土曜 9:40~19:30 ・ 日曜・祝日 8:40~17:30 |
---|
料金
12,960円(税込)
講習時間は2時間(10分間の休憩あり)となります。
※お申込みの際は、運転免許証と教習料金をお持ち下さい。
※詳しい時間等はお問い合わせ下さい。
※入金後から2ヶ月間以内に講習を実施して下さい。期限を過ぎたものに関しての返金は出来ませんのでご了承ください。
※特別パックのため他の割引との併用はできません。
講習時間は2時間(10分間の休憩あり)となります。
※お申込みの際は、運転免許証と教習料金をお持ち下さい。
※詳しい時間等はお問い合わせ下さい。
※入金後から2ヶ月間以内に講習を実施して下さい。期限を過ぎたものに関しての返金は出来ませんのでご了承ください。
※特別パックのため他の割引との併用はできません。
※時期・時間帯により予約できない場合もあります。
ご予約・お問い合わせはお気軽に
ペーパードライバー教習、シニアドライバー教室は予約制になっておりますので、お早めにご予約ください。
予約直通TEL:049-292-5211