よくあるご質問
入校前によくあるご質問
- 18歳にならないと入校できないですか? 
- 18歳の誕生日の3ヶ月くらい前から大丈夫です。ただし、仮免試験のとき18歳になっていることが条件になります。普通二輪免許は卒業検定時に16歳になっていれば大丈夫です。 
- どれくらいで免許は取れますか? 
- 平均で1ヶ月~2ヶ月位で取得される方が多いです。 
 ただ、週どれ位通えるかによっても変わってきますので、いつまでとは断言できません。ですが、入校していただいたほとんどの方が、教習期限である9ヶ月内に卒業されています。
- MT(マニュアル)車とAT(オートマ)車はどう違うのですか? 
- MT(マニュアル)は手動でギアを変えて走るのに対して、AT(オートマ)は自動でギアが変わる車のことです。現在は乗用車のほとんどががAT車で、操作が簡単、運転が楽になります。MT車はスポーツカーなど走りを楽しむ車やトラックに一部採用されています。 
- 入校時に必要なものはなんですか? 
- 本籍地記載のある住民票1通、印鑑、料金(内金)、本人確認書類(学生証、健康保険証、住基カード、パスポートなど)免許証(原付、自二などお持ちの方)、外国人の方は外国人登録証が必要です。 
- 住民票が埼玉ではないんですが大丈夫ですか? 
- 住民票がどこであっても教習は可能です。ですが、卒業後の本免学科試験は、住民票を登録している地域の試験場で受ける形になります。 
入校後によくあるご質問
- MT車とAT車、教習途中で変更はできますか? 
- MT車からAT車には変更できます。AT車からMT車への変更はできません。 
- 効果測定って何? 
- 学科試験の模擬テストです。各段階の小テストと考えて下さい。おごせ自動車学校ではIpadで受けることができます♪ 
- 技能試験に落ちてしまった場合はどうすればいいのですか? 
- 1時限(以上)の補修教習をしたのち再度チャレンジです。 


